てぃーだブログ › 元・ナゴヤンチューの三線日和 › 三線 › 愛知deウチナー › MY › 勿体無いは勿体無いって話
【琉神マブヤー】

2019年04月07日

勿体無いは勿体無いって話

幼い頃、親が沖縄で買ってきたらしき民謡のテープを聴き、沖縄民謡民謡に興味を持つようになりました

学生時代
それこそ「島唄」どころか、彼らの曲にアジアンテイストが無い時代から、友達の影響で、THE BOOMを聴いていました
「恐怖の終電車」とか知ってます(笑)??
牛乳拭かれた雑巾が学校で暴れる曲(笑)

そんなBOOMが沖縄民謡!と聞き、何て素敵なコラボなのだろうと喜び聴いた曲が、人生変えました

「島唄」

その歌詞も曲も、今までのBOOMからは想像出来なかった
そして、初めてクリアな音で聴いた三線の音色は、それまでの人生の中で一番の衝撃、感動を与えてくれました。

この世のものとは思えない、神様の音色

こんなに心をふるわせる音色を奏でる楽器があったなんて

それからなんだかんだあり(はしょる)
音楽、楽器音痴な私が何故か三線を手にし、13年

宮沢和史さんは、私を沖縄、三線へと導いてくれた方なのです
その宮沢さんが、多くの唄者さんによる100曲を超える民謡をおさめたCDボックスを、民謡唄者の生の音を残すこと、そして次の世代の民謡唄者への継承の為、県内の学校や図書館等に寄付する「唄方プロジェクト」を立ち上げたと知り、これは協力しないわけにはいかないじゃないですか!!

と言うわけで、お礼に届きましたこちら

勿体無いは勿体無いって話

ひゃー!すごい!分厚い!重厚!!勿体無いー!!!

と、二年近く??今の今まで未開封でした(大笑)

そんな唄方ボックス
3月いっぱいで教室を離れたあと、野菜ソムリエの方が何とかなるまで暫くは独学になるので、さてどう練習しましょうと思ってた時に、ふと目に入ったのです

「私をお使いなさい・・・(唄方ボックスの声)」

キラーン

とりあえず、一枚ずつカーオーディオに取込み、気になる曲をピックアップして家練しよう!

と、思って車に持ち込んだ一枚目、いきなりルーシーさんの朝花~!!
きゃー!!わーーー!!ひーーーー!!!

てなわけで(どんなわけだよ)、只今の練習曲は「朝花~チンチクダキ節」♪
チンチクダキ節の二番の歌い出しが厳しい・・・( ノД`)

しかしこのCD、中身がめちゃくちゃ濃いです
今まで開封しなかったの、勿体無かった!!
勿体無いしてたら、余計に勿体無くなるのね、学びました(笑)。


同じカテゴリー(三線)の記事
日々、半分青い。
日々、半分青い。(2022-05-16 20:37)

左小指打撲・・・
左小指打撲・・・(2020-12-14 22:02)

また来年!!
また来年!!(2020-06-23 20:16)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人
プロフィール
GON
GON
独学三線やってます。やれると思ってるだけで実はやれない事が多い不器用者。
ラジオオタク、沖縄野菜LOVEです。
沖縄県在住。

お野菜ブログやっています。GONさんの野菜ソムリエなる日々
オーナーへメッセージ