てぃーだブログ › 元・ナゴヤンチューの三線日和 › 野菜ソムリエ › お家グルメ › MY › 野菜ソムリエGONさんレシピその2
【琉神マブヤー】

2018年09月23日

野菜ソムリエGONさんレシピその2

友達からいただいた「安眠できる野菜」と言うお題から、考えたレシピその②です~。

野菜ソムリエGONさんレシピその2

安眠できますように!ネギネギグラタン

<材料>
(6人分・グラタン皿2皿分)
A・玉ネギ1個半  青ネギ1本(どちらも薄くスライスしておく)
ジャガイモ3個  ベーコン3枚
オリーブオイル大さじ2 1/2  バター20g  小麦粉大さじ5
B・豆乳200ml  牛乳200ml  糀味噌(もしくは白味噌)小さじ3 (カップ等に入れて混ぜておく)
コンソメ大さじ3 塩コショウ適宜
溶けるチーズ 適宜

<作り方>
ジャガイモを洗い、皮をむいた後にラップで包んでレンジでチン(500wで3分)
その後、5mm程度の厚さのいちょう切りにしておく
鍋にオリーブオイルを熱し、バターを入れた直後にAとベーコンを入れて炒め、しんなりした所でジャガイモを入れて炒める(中火)
ジャガイモに十分油が行き渡り、白っぽい実が黄色みをおびてきたら、小麦粉を入れ、粉がまんべんく油を吸えるようしっかり混ぜる(炒める)
粉っぽさがなくなってきた所で、Bを少しずつ入れて混ぜる(固いようなら牛乳を足す)
コンソメ、塩コショウで味をつけ、耐熱皿に入れ、溶けるチーズを乗せる
オーブンで5分ほど、チーズに焼き色がつくまで焼いて出来上がり

ホワイトソースがダマななりやすいと言われるグラタンですが、具材を炒めた中に小麦粉投入すると、ダマになりにくいのでオススメです。

さて、こちらのポイントは、
アリシン→精神安定、疲労回復、睡眠誘導
トリプトファン→睡眠を促すホルモンの生成
ビタミンC→抗酸化作用
亜鉛→心身の回復

ちなみに、睡眠誘導ホルモン「メラトニン」の分泌促進には「セロトニン」が必要で、その「セロトニン」を生成するのに必要になるのが「トリプトファン」。
「トリプトファン」は肉・魚・卵・チーズなどに含まれていて、比較的摂取しやすいものですが、摂取したトリプトファンを有効に活用する為には炭水化物も必要との事。

今回、睡眠誘導だけでなく自律神経を整える方向からも調べてみましたが、結果、ほぼ同じ方向にいくんだな(笑)

などと、あれやこれや調べているうちに私は何度か寝落ちして、その度、友達に心の中で謝っておりました・・・と言うのはオフレコwww


同じカテゴリー(野菜ソムリエ)の記事
目から島らっきょう
目から島らっきょう(2019-03-31 01:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人
プロフィール
GON
GON
独学三線やってます。やれると思ってるだけで実はやれない事が多い不器用者。
ラジオオタク、沖縄野菜LOVEです。
沖縄県在住。

お野菜ブログやっています。GONさんの野菜ソムリエなる日々
オーナーへメッセージ